はじめに
婚約指輪といえばラウンドブリリアントが定番ですが、近年注目を集めているのが「マーキスカット」です。両端が尖ったラグビーボールのような形は、他のカットにはない個性を放ち、指を細く長く見せてくれる効果があります。クラシカルで洗練された印象を持つマーキスカットは、人と被らない特別な婚約指輪を求める方に最適です。本記事では、その特徴や魅力、価格相場や似合う人のタイプまで詳しくご紹介します。
目次
1.マーキスカットとは?特徴と歴史
マーキスカットは18世紀のフランスで誕生しました。ルイ15世が寵愛したポンパドゥール夫人の唇を模したと言われており、気品ある歴史を持つカットです。
形は縦長の楕円に両端の尖りが加わり、58面のファセットが輝きを引き出します。長さと幅の比率によって印象が大きく変わり、理想的とされるのは「1.75〜2.25倍」。シャープでありながら優雅さを兼ね備えたデザインが特徴です。
2.マーキスカット婚約指輪の魅力
1.指を長く美しく見せる効果
縦長のシルエットが指を細く長く見せてくれるため、手元全体をエレガントに演出します。
2.大きく見えるカラット感
同じカラット数でも表面積が広く、ラウンドカットに比べて存在感が大きく見えます。
3.個性的でクラシックな雰囲気
他人と被りにくく、クラシカルな美しさを求める方にぴったり。特にアンティーク風デザインとの相性が抜群です。
同じ1カラットでもラウンドより存在感があります。

そのため、見た目のボリュームを重視する方に人気です。
3.どんな人に似合う?マーキスカットの相性
・指が短めの方
→ 縦のラインが強調され、手元がスラッと見えます。

・華やかで個性的なファッションが好きな方
→ モード感や存在感を求める方におすすめです。
・クラシックジュエリーが好きな方
→ アンティーク調デザインを好む方に自然にマッチします。
※似たように縦長シルエットで人気が高いのがエメラルドカットです。詳しくは「エメラルドカット婚約指輪の魅力」をご覧ください。
4.マーキスカットの価格と相場感
マーキスカットは流通量が少なく希少性があるため、価格はラウンドに比べてやや高めになることもあります。
- 天然ダイヤモンド:1ctで約100万円前後が目安
- ラボグロウンダイヤモンド(人工ダイヤモンド):1ctで約35〜45万円前後
ですが、同じカラットでも「大きく見える効果」があるため、コストパフォーマンスの高さがあります。
※ダイヤモンドの価格を大きく左右する「ラボグロウンダイヤモンド」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
比較表(天然 vs ラボの価格)
カラット数 | 天然ダイヤモンドの目安価格 | ラボグロウンダイヤモンドの目安価格 |
---|---|---|
0.5ct | 約50万円〜70万円 | 約20万円〜25万円 |
1.0ct | 約100万円前後 | 約35万円〜45万円 |
2.0ct | 約250万円〜300万円 | 約60万円〜70万円 |
5.DIALLUREで叶えるマーキスカットの婚約指輪
DIALLUREでは、天然・ラボグロウンの両方からマーキスカットをお選びいただけます。シンプルなソリティアから、パヴェやサイドストーンをあしらった華やかなデザインまで、オーダーメイドで自由にアレンジ可能です。
人気のマーキスカットの婚約指輪3選
デザインは、既存のデザインの一部分だけ変更することも可能です。また、オーダーメイドの場合は繊細な部分までアレンジ可能です。お気軽にご相談ください。
まとめ
マーキスカットは、個性的でクラシカルな魅力を放つ特別なカット。指を長く見せたい方や、人と違う婚約指輪を探している方におすすめです。ぜひDIALLUREで、あなただけのマーキスカットリングを見つけてください。
よくある質問(FAQ)
Q1. マーキスカットは欠けやすいですか?
A1. 両端が尖っているため、V字の爪留めで保護するのがおすすめです。
Q2. 日常使いに向いていますか?
A2. 適切なセッティングを選べば、婚約指輪として十分に普段使い可能です。
Q3. 他のカットと比べた場合の魅力は?
A3. 指を長く見せる効果と、同じカラットでも大きく見える存在感が大きな魅力です。また、他にない個性的な形も人気の要因です。