ダイヤモンドを選ぶとき、何を優先したらいいか迷うことも多いですね。
このブログではDIALLURE のダイヤモンドコンシェルジュが、ダイヤモンドジュエリーを選ぶ前に知っておきたい情報についてレクチャーしていきます。
ぜひ参考になさってください。
さて、みなさん、ダイヤモンドの4Cって聞いたことありますか?
ダイヤモンドジュエリーを探すときにまず出会う大事なキーワードです。
これはダイヤモンドの評価基準を考える上で大事な4つの項目の頭文字が4つのCであることに由来します。
この4つのC、具体的には
Cut(カット)
Clarity(クラリティ)
Color(カラー)
Carat(カラット) から構成されます。
今日はまずCut(カット)についてご説明します。
ダイヤモンドは元々は光らない石です。職人の技術でダイヤモンドをカットすることで輝くダイヤモンドへと生まれ変わるのです。
鑑定書のカット評価は丸型のラウンドブリリアントカットに適用されます。
ラウンドブリリアントにはファセットと呼ばれる面が58あり、それぞれの面が光を反射して、最上級のきらめきを実現します。
4Cのうちのカラットはダイヤモンドの重量で、ダイヤモンド自体の質には影響しません。このため、カラット、クラリティ、カラーを優先順位をつけながら質の良いダイヤモンドを選んでいく形になります。
ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドに関しては、カットを最も重視することをお勧めします。
なぜかというとカットが優れていないダイヤモンドは反射が鈍くなり、輝きが落ちるからなのです。
いくらカラーを無色透明にしても、輝きが落ちたら台無しです。カットを最優先に選んでいきましょう。
上の図のように、例えば最もカットが優れているエクセレントカットと、グッドで比べても、明らかに輝きに影響が見られます。特に輝きの質にこだわりたい方は、必ずエクセレントカットをセレクトしましょう。
DIALLUREではこのような理由から婚約指輪のセンターストーンはエクセレント以外取り扱いません。ぜひエクセレントカットの輝きを確かめにご来店くださいね。
なお、この評価基準は天然ダイヤモンドと同じく、ラボグロウンダイヤモンドにも適用されます。
このほかにカットでは、「トリプルエクセレント」という表現もよく聞くと思います。これについてはまた別の機会にお伝えします。